#d365】←こちらからご覧頂けます。みなさんのご参加、心よりお待ちしております。

2010年1月16日土曜日

”マネジメントは成果をもたらすことに責任を持つ。”(P.F.ドラッカー)

 
本日の”ドラッカー 365の金言”は、「マネジメント」からの抜粋。

マネジメントは成果を上げる責任をもつ、といった内容となっている。今日は比較的分かり易い内容なので、細かな説明は必要ないと思うが、”マネジメント”の定義が分かり易く記されているのでこれを引用し、少し本日の主題から脱線してみよう。

(マネジメントとは、)ジャン=バティスト・セイのいう起業家であり、ビジョンと資源を成果と貢献に向けて動員する存在である。(P.F. ドラッカー)


ドラッカー教授が「マネジメント=起業家(entrepreneur;アントレプレナー)」としている点が非常に興味深い。

ここで登場する、ジャン=バティスト・セイ(Wiki)(1767 - 1832年)はフランスの経済学者で、「供給はそれ自身の需要を創造する」という「セイの法則」で知られているそうだ。

実はこのJ.B.セイ、「イノベーションと企業家精神」第1章の冒頭にも登場している。

(以前、この本のタイトルは「イノベーションと起業家精神(/)」だったが、エターナル・コレクションから「イノベーションと企業家精神」と変更されている。おそらく、「entrepreneur;アントレプレナー」という単語の解釈が時代を経て”起業家”のみならず”企業家”全般を指す様になってきたからだろう。この点は後日上田先生に確認しようと思う。)

J.B.セイは、「企業家(起業家)は、経済的な資源を生産性が低いところから高いところへ、収益が小さなところから大きなところへ移す」とした。

「イノベーションと企業家精神」を読み進めると、ドラッカー教授は、

企業家は変化を当然かつ健全なものとする。彼等自身は、それらの変化を引き起こさないかもしれない。しかし、変化を探し、変化に対応し、変化を機会として利用する。これが企業家および企業家精神の定義である。
(P.F. ドラッカー、上田惇生訳、「イノベーションと企業家精神」ダイヤモンド社)


としており、先程の通り、マネジメント=企業家と考えるのであれば、マネジメントは”変化を利する者”すなわち、”イノベーター”であるといった結論に行き着く。

マネジメントという言葉は、どうしても現状を維持するものとして誤解してしまいがちだが、実際は不確実性の中で常に”創造的破壊”を実行し続ける者を指すというのは、ある意味”目から鱗”だった。


Next Page is...
1月17日”企業以外の組織は 企業の利益に相当する評価基準を必要とする。”
非営利組織の評価についてのお話です。明日もお楽しみに。

0 件のコメント:

コメントを投稿