#d365】←こちらからご覧頂けます。みなさんのご参加、心よりお待ちしております。

2009年9月6日日曜日

「この人はいなくては困る。」の対処方法

 
「経営者の条件(ダイヤモンド社)」を読み進めてみると、「(特定の人について)手放せない。いなくては困る」という場合についての対処方法が記されている。個人的にも最近痛切に感じていたことが、この説明に凝縮されていたので、ここで紹介したい。

ドラッカー教授は、ある人が『欠くことができない。』という理由は以下の3つしかあり得ないとしている。

①その者が実際には無能でありかばってやる必要がある場合
②弱い上司を支えるために、その者の強みを使っている場合
③重要な問題を隠すため、あるいは取り組みを遅らせるために、その者の強みを使っている場合

ドラッカー教授は、強く「いずれの場合であっても、『欠くことができない』と言われる者は、なんとしても直ちに異動させるべきである。さもなければその者の強みを壊してしまう。」と説いている。

「あの人にしかできない。」という仕事は超人的になり、本人も組織をも破壊するリスクが発生する。難しい仕事に就く者にとって「こんなに難しい仕事は、あなたしかできない。」という言葉は代え難い喜びを感じられるかも知れない。

しかし、それを言っている相手は、無意識のうちに「(超人的にこなしてくれる)あなたにやらせておけば、自分は仕事の簡素化もせず、ノータッチでいられる。辛いかも知れないが、頑張っていてくれ。」と意思表示しているのと同じだ。

もし、この状況を上司が理解し、意図的に行っているのであれば、これは上司の怠慢であり、ドラッカー教授が必要不可欠とする「真摯さ」には程遠い。

この状態は、心理学で言われる”利用し合う関係”、「共依存(Wiki)」に酷似しており、直ちにお互いが自立する道を探す必要がある。

本当に人を重んじる組織運営を目指すのであれば、「この人が居なければ成り立たない。」と言わずに継続発展できる人事を行わなければならないと思う。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿